薬剤師国家試験合格を夢見て

第103回薬剤師国家試験受験予定の大学生による、勉強日記。果たして著者は無事合格できるのだろうか!?

食欲の秋

こんばんは。
体に悪いとわかりながらも、夜更かしがやめられないメリーです。

実りの秋。
収穫の秋。
秋は食べ物が美味しい季節ですよね。
ついつい食べ過ぎてしまいます(苦笑)

ということで、今回は食事に関連したまとめを。
食事摂取基準について。

設定した目的は3つ。
①欠乏症予防
②過剰症予防(2015年に追加)
生活習慣病の予防及び重症化予防

そして指標は2つ(エネルギーor栄養素)
※問題を解く際には、どちらの指標であるかに気をつけましょう

エネルギーに対しては、BMIが指標として利用されます。
対して、栄養素については5種類の指標が存在します。

推定平均必要量
 50%の人が必要量を満たすと推定される摂取量。
 欠乏症の指標
推奨量
 ほとんどの人(97-98%)が一日の必要量を満たすとされる1日の摂取量
 →最低限摂取してほしい量
 欠乏症の指標
目安量
目標量
 生活習慣病の発症予防及び重症化予防の指標。
 グラフでは図示できない!
耐用上限量
 過剰症の指標
 ビタミンA, D, K, B6, ナイアシン葉酸に設定あり。


そして、④以外をグラフにすると

のような曲線を描きます。
用語の覚え方は
ススメタイ
(グラフの左から定平均必要量、奨量、安量、用上限量)
です!

何としてでも卒業確定へ歩みを進めたい!
そんな筆者の気持ちに沿ったゴロでした。