薬剤師国家試験合格を夢見て

第103回薬剤師国家試験受験予定の大学生による、勉強日記。果たして著者は無事合格できるのだろうか!?

カラオケを楽しむ受験生

こんばんは。

当初の予測通り安定の三日坊主をかました、メリーです。

タイトル通り、カラオケ等々遊んでました…苦笑

客観的に見て、果たして国家試験合格できるのか不安になりつつ

持ち前の楽観主義発動させています( ˘ω˘ )

 

ということで、今回は

「カラオケ×薬学」に当てはまりそうなものをちょこちょこ書いてみます。

 

雪の華

定番のバラード曲ですよね。

でも、意識の高い薬学生はこちらでは?


生薬の科名の覚え方 by 響野ユカ【「雪の華」の替え歌】

「生薬の科名の覚え方」by 響野ユカ(「雪の華」の替え歌で)

アカネ科 キナ・トコン・サンシシ
ウコギ科は ニンジン・コウジン・チクセツ(ニンジン)

キンポウゲ科 ブシとオウレン
ナス科は ロートコン・ベラドンナコン

マメ科は ケツメイシカンゾウ・カッコン・センナ
ミカン科は サンショウ・オウバク・チンピ・トウヒ・ゴシュユ

ボタン科は ボタンピ・シャクヤク
セリ科は ウイキョウ・センキュウ・トウキ・サイコ
バラ科は キョウニン・トウニン

ショウガ科は ショウキョウ・カンキョウ
ゴマノハグサ科 ジオウ・ジギタリス・ケジギタリス

サルノコシカケ科は チョレイ・ブクリョウ
リンドウ科は リュウタン・センブリ・ゲンチアナ

ケシ科 アヘン
シソ科 オウゴン
ユリ科 アロエ
タデ科 ダイオウ
クスノキ科 ケイヒ

フウロソウ科 ゲンノショウコ
ドクダミ科 ジュウヤク
マオウとキキョウは科名と生薬名そのまま

最後は動物が由来
ヒキガエル科 センソ
ウシ科 ゴオウ
クマ科 ユウタン
イタボガキ科は ボレイ

乾燥は60度以下で 密閉容器に保存
くん蒸剤は常温で揮散しやすいものを

以上、生薬の歌でした。

 

薬剤師兼アーティストの響野ユカさんによる替え歌です。

国家試験に出題されそうな科名が網羅されているすごい曲です✨

  • マメ科ケツメイシカンゾウ、カッコン、センナ
  • ミカン科:サンショウ、オウバク、チンピ、トウヒ、ゴシュユ
  • アカネ科:キナ、トコン、サンシシ
  • セリ科:ウイキョウ、センキュウ、トウキ、サイコ

以上4つは特に覚えたいところですよね。

まだ聴いたことない方は、ぜひ一度お聴きください!!

 

【おまけ】 

オウバクのゴロ:「みかんバクバク食べる

これで、オウゴンと間違えませんね☆

 

②みんな空の下

バセドウ病を公表された、絢香の曲ですね。

意識の高い薬学生には、こう聞こえちゃうのでは?


生薬の薬用部位・成分の覚え方 by 響野ユカ【「みんな空の下」の替え歌】

「生薬の薬用部位・成分の覚え方」 by 響野ユカ(「みんな空の下」の替え歌で)」
根茎なのは
オウレン、カンキョウ、ショウキョウ、センキュウ、ソウジュツ、ダイオウ、ビャクジュ­­ツ、ウコン、チクセツニンジン なのです
根っこなのは
オウギ、オウゴン、オンジ、カッコン、コウジン、キキョウ、サイコ、
ジオウ、シャクヤク、セネガ、トウキ、ニンジン、ベラドンナコン
両方(根茎・根)あるのは
カンゾウ、カノコソウ、リュウタン、トコン、サイシン、ゲンチアナ、ロートコン
茎の塊(塊茎)は
エンゴサク、タクシャ、ハンゲ
樹皮は
オウバク、ケイヒ、コウボク、ボタンピ、アカメガシワ です
サポニン
カンゾウ、オウギ、セネガ、オンジ、キキョウ、サイコ、モクツウ、タイソウ、ニンジン­­、コウジン、チクセツニンジン
泡が出るのは(起泡試験)
セネガ、オンジ、キキョウ、サイコ、モクツウ
リーベルマンは(Liebermann-Burchard試験)
オンジ、キキョウ、コウジン
(一般に)去痰薬
メバロン酸=イソプレノイド経路(ただ、中には経由しないものもある)
フラボノイドは
トウヒ、チンピ、キジツ、エイジツ、オウゴン、ジュウヤク、アンミジツ
青酸配糖体
キョウニン、トウニン
タンニンは
シャクヤク、ウワウルシサンシュユゲンノショウコ、チモ
アントラキノン
酢酸・マロン酸経路
アロエ、センナ、ダイオウ、ケツメイシ
後半のサビをRepeat
(タンニンの確認試験は)塩化鉄(Ⅲ)試薬 

 

①と同じ方による、替え歌です。

こちらは、薬用部位などです。

ややこしい範囲なだけに、ありがたいですね。

 

カラオケに行った際にはお試しあれ!(^^)!

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

先日、教授に指摘されたこと

 こんばんは。メリーです。

先日、研究室の教授と話す機会がありました。

そこで印象に残った事はが大きく3つ。

1:「のんびりしてる」

2:「旅行行くなよ」

3:「薬理青本解いてる?」

 

耳の痛いお言葉の数々でした。(苦笑)

ついでに、教授的おすすめ勉強法を教えていただいたので

愛の鞭のアドバイスと思い込むことにします。

 

ということで、本日は薬理に関するまとめを。

 

受容体は存在場所によって

・細胞内受容体(細胞の内側。該当するものは少ない)

 →例)脂溶性ビタミン、甲状腺ホルモン、ステロイドホルモン(エストロゲン)などの受容体→核

    ステロイドホルモン(アルドステロン)などの受容体→細胞質

・細胞膜受容体(細胞膜上。メイン)

 →例)GPCR、イオンチャネル内臓型受容体、酵素共役型受容体

に大別されます。

 

①GPCR(Gタンパク共役型受容体)

≪特徴≫

・細胞膜7回膜貫通型

・3量体Gタンパク質

 

Gq:ホスファチジルイノシトール代謝回転亢進作用

 ☆筋Gq刺激→筋収縮

 ☆心筋:cAMP↑→収縮 平滑筋:cAMP↑→弛緩

【受容体】α1, M1, M3, H1, AT1, TXA2(TP), 5-HT2...etc

【ゴロ】 I my me hi! あたし、卓ちゃん

 

Gs:アデニル酸シクラーゼ活性化→cAMP上昇

 ☆sはstimulate(刺激する)の意

 ☆コレラ毒素→腸管平滑筋のcAMP↑→弛緩→水様性下痢

【受容体】β1,2,3, D1H2, PGI2(IP), 5-HT4, グルカゴン...etc

【ゴロ】べたべたじいちゃん。えっちにアイツ刺激

 

Gi:アデニル酸シクラーゼ抑制→cAMP低下

 ☆iはinhibite(阻害する)の意

 ☆百日咳→気管支病変や全身症状

【受容体】A1, M2, α2, D2, GABAb, 5-HT1...etc

【ゴロ】 愛はまだまだ頑張んべ

 

Gt:cGMPホスホジエステラーゼ活性促進

ロドプシン受容体

 

代謝調節型グルタミン酸受容体はGi, Gqに該当

・NK1(タキキニン)受容体はGs, Gqに該当

 

イオンチャネル内蔵型受容体

≪特徴≫

・細胞膜4-5回膜貫通型

・5量体


陽イオンチャネル

 ・ニコチン受容体:Naチャネル開口→Na流入→脱分極

 ・グルタミン酸受容体 ※GPCRもあるので注意

   ・NMDA型:Caチャネル開口→Ca流入→脱分極

   ・AMPA/カイニン酸型:Na, Kチャネル開口→Na流入、K流出

 ・5-HT3受容体:Na、Kチャネル開口→Na流入、K流出

イオンチャネル

 ・GABAa受容体、グリシン受容体:Clチャネル開口→Cl流入→過分極

 

脱分極=「分極の状態を脱する」→興奮

過分極=「分極しすぎた状態」→興奮しにくい。抑制!

 

ゴロ:かっちゃんニコニコ誤算で狂った

カチオン、ニコチン、5-HT3グルタミン酸)→陽イオンチャネル受容体

 

酵素共役型(チロシンキナーゼ関連型)受容体

・1回膜貫通型

・インスリン受容体、ナトリウム利尿ペプチド受容体etc...

☆~GFR→チロシンキナーゼ内蔵型

 

1年生の頃の内容を振り返ったものの

抜けている知識もあり、少し悲しくなりました。

めげずに明日も頑張ります。

食欲の秋

こんばんは。
体に悪いとわかりながらも、夜更かしがやめられないメリーです。

実りの秋。
収穫の秋。
秋は食べ物が美味しい季節ですよね。
ついつい食べ過ぎてしまいます(苦笑)

ということで、今回は食事に関連したまとめを。
食事摂取基準について。

設定した目的は3つ。
①欠乏症予防
②過剰症予防(2015年に追加)
生活習慣病の予防及び重症化予防

そして指標は2つ(エネルギーor栄養素)
※問題を解く際には、どちらの指標であるかに気をつけましょう

エネルギーに対しては、BMIが指標として利用されます。
対して、栄養素については5種類の指標が存在します。

推定平均必要量
 50%の人が必要量を満たすと推定される摂取量。
 欠乏症の指標
推奨量
 ほとんどの人(97-98%)が一日の必要量を満たすとされる1日の摂取量
 →最低限摂取してほしい量
 欠乏症の指標
目安量
目標量
 生活習慣病の発症予防及び重症化予防の指標。
 グラフでは図示できない!
耐用上限量
 過剰症の指標
 ビタミンA, D, K, B6, ナイアシン葉酸に設定あり。


そして、④以外をグラフにすると

のような曲線を描きます。
用語の覚え方は
ススメタイ
(グラフの左から定平均必要量、奨量、安量、用上限量)
です!

何としてでも卒業確定へ歩みを進めたい!
そんな筆者の気持ちに沿ったゴロでした。

「黒革の手帳」と薬剤師

こんばんは。メリーです。

松本清張原作「黒革の手帳」って不朽の名作ですよね。

 

 

銀座のクラブを舞台に広げられるドロドロ。

米倉涼子様が妖艶で美しいです。

人間の醜い部分が見え隠れする作品で、好きな作品です♡

 

そんな黒革の手帳にちなんで、今年10月の日本薬剤師会学術大会では

「銀座の街お楽しみ企画」と称し、高級クラブの体験イベントを企画したようです。

(批判が多く、中止されましたが)

個人的に、クラブで楽しい一夜を過ごすのは悪くはないと思いますが…

国の貴重な税金を使わせていただく、職能団体として

倫理的に問題があったのかな?と思います。

 

ということで、今回は倫理についてのまとめを。

薬は使用方法を誤れば、死をもたらすリスクのあるものです。

そんな薬を扱う薬剤師には、やはり倫理観が重要です。

薬剤師に関する倫理規範は主に4つ。

 

薬剤師綱領日本薬剤師会・1973年)

薬剤師倫理規定日本薬剤師会・1968年)1997年に新規制定。

 薬剤師の職能を全うするために制定されたもの。

国際薬剤師・薬学連合(FIP)薬剤師倫理規定FIP・1997年)

薬局業務運営ガイドライン厚生労働省・1993年)

 

その他、医療に関係する倫理規範として

ヒポクラテスの誓い

 →代表的な医師の倫理規範。パターナリズムの精神が強い内容。

ニュルンベルク綱領(世界医師会・1947年)

 →研究目的の医療行為で厳守すべきことについて。

  ナチスドイツの虐殺や非人道的人体実験に対する反省。

ヘルシンキ宣言(世界医師会・1964年)

 →「人間を対象とする医学研究の倫理的原則」

  ニュルンベルク綱領を踏まえた内容。

  GCP(Good clinical Practice)もこれを踏まえた内容。

ジュネーブ宣言(世界医師会)

 →ヒポクラテスの誓いの精神を現代化したもの。 

リスボン宣言(世界医師会)

 →インフォームドコンセントを受ける権利など、患者のについて権利

・患者の権利章典(アメリカ病院協会・1973年)

 →患者の権利について

・ヒトゲノムと人権に関する世界宣言(UNESCO)

 

といったものがあります。

また、日本において患者さんの基本的権利や自己決定権の尊重に関連した法令として

憲法第11条(基本的人権)→過去にエホバの証人輸血拒否事件あり。

憲法第13条(幸福追求権)→公共の福祉に反しない限り~

憲法第25条(生存権)→健康で文化的な最低限度の生活

があります。

 

こうして挙げてみると、改めて色々な規定があると感じます。

国からお墨付きをもらう資格職として、当然のことなのでしょう。

自己紹介

はじめまして。

メリーと申します。

薬学部の6年生で現在、国家試験・卒業試験に向け勉強中です。

 

そうです。

第103回国家試験まであと167日

という時期にブログ開設する程度にアホな人間です。笑

そんな私がブログを始めようと思った理由は3つ。

 

①身近なものと、勉強内容をリンクさせる

日常生活と勉強内容を関連付けることで、より知識の定着を狙いました。

「人に教える」ことで得られる、高い学習効果にも期待しています。

(ブログなので、少し違うところもあるかもしれませんが・・・)

 

②情報のデータベース化

自分で記事を書いておくことで、調べたいときに記事を検索すれば早いかも!?

ど忘れしたゴロとかも確認できますしね^^

 

③勉強の習慣化

私は、基本的に怠惰な人間です。

が、定期的に記事を投稿するにはそれ相応の知識・勉強が必要になります。

ブログを継続させることで、勉強をサボりにくくする環境を構築

しようと考えました。

 

思い立ったら即行動!が取り柄です。

まずは、開設してみました。笑

内容が間違っていることもあるかもしれませんが、よろしくお願いいたします